ダイエットの記録は使うもの

ダイエット日記

きのうほぼ記録のことについては書いていなかったのだ。
あとからよみかえしてみて、気がついた。

 

記録については、そのつどつど書いている。
が、記録書いてそのままっていうのは無いでしょ。
ということについて話はしていなかった。

 

記録は都度都度見返して、なんでそうなったのかということを知るのだ。

 

体重が変わったら、どうしてそうなったのか。
増えたときも減ったときもだ。

 

スポンサードリンク

 

自分は体重の変化は食べたものに基づくと思っている。
なので、食べたものの記録はしっかりしたい。

 

食べている時間とモノを記録している。
できれば、食べたものの重量もあったほうが良い。
カロリー計算はいらないと思っている。

 

カロリー計算については、何年も続けてきてその結果「関係ない」との結論を出したのだ。
だが、このカロリー計算をするに当って、食べたものの重量は毎回計っていた。
カロリー表から食べた分のカロリーを計算するのに使っていたんだ。

 

知らず識らずのうちに食べたものの重さを知っていたのだ。
これによって毎回どれだけの重量を食べていたかも、同時にわかっていた。

 

たとえば、ショートケーキを食べたとする。
これが150グラムとしたら、体重は150グラム増えるわけだ。
ショートケーキはスイーツだから突然1キロ増えるとかはないでしょ。

 

これがわたしの考え方のもと。
食べたぶん増える。

 

減る方の考えはまた他の機会に書く。

 

食べるのは自分の意識でどうにでもできる。
つい食べ過ぎちゃうのは、わかる。
自分がそうだったから。

 

ただ、口に食べ物を運ぶのは自分だ。
誰かに強制的に口の中に押し込まれたわけではない。

 

食べる量は自分の意志でなんとでもできる。
でだ、食べたものは記録する。
食べた時間と食べた量(重量)。

 

ぜんぶ視覚的にわかるようにするのだ。
覚えていなくてもいい、記録を見たら全部わかるから。

 

だから、記録はつけよう。
ダイエットするのなら、ぜひとも。

スポンサードリンク

 

 





応援ヨロシクです。
にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ 



Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020
スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました