肥満てどういうことかは、おわかりだと思う。
では、なぜ肥満になるのか。
これはも肥満になっている方はわかるでしょう。
通常、食べ物の過剰摂取が原因と言われています。
つまりは食べ過ぎ。
一日で食べた量と、一日でご自身の活動のために使われた量の差が、食べた量のほうが多いと身体に蓄積されていくということだとわたしは認識しています。
これ、食べる量は人それぞれ違うでしょうし、使われる量もまた違います。
だから、一律でこうやれば体重が増えるとか減る、とかは言い難いのです。
ただ、ここで注目することは、食べた量と使われた量がわかれば体重を操ることができそう、ということ。
なので、わたしは食べた量と自身の体重に着目しています。
過去にカロリー計算をひたすら毎食やっていたことがあります。
一日の摂取カロリー量を計算しては、食事量の制限をしていました。
ほんと、制限ばかりしていたという記憶です。
いまは、カロリー計算をすることはありません。
考え方はかんたんです。
食べ物を食べたとき、体重はその食べ物の重さ分だけ増えますよね。
たとえばおにぎり一つ100グラムを食べたとすると、体重は100グラム増えます。
そして、おにぎりは消化されて、自分の体の活動に使われるわけです。
ここで活動に使われなかったぶんは、身体に残るのですが、これがいわゆる脂肪ということらしいです。
このとき、おにぎり100グラム以上の活動に消費されていれば、身体に蓄積されている脂肪から使っていくことになると、わたしは思っています。
どれだけの量を食べて、いちにちどれだけ使われるかは、計量すればわかることです。
食べ物はキッチンスケールで測ります。
体重は体重計で測ります。
最初、食べた量と体重の関係を知るためには、食事ごとにそれぞれ測ります。
体重は食べる直前と食べた直後に測ります。
これで自分がどれだけ増えているか、わかるでしょう。
食べ物の重さを測るのは、見た目で重さを把握できるようになるため。
常にキッチンスケールを持ち歩くのは面倒です。
食べ物の重さを見た目でわかるようになるまでは必需品だと思って持ち歩きました。
いまでは、キッチンスケールはほぼ使っていません。
だいたい見た目で重量がわかるようになりました。
ここまでして、体重を減らしてきたんです。
太るのはわたしにとってはかんたんなことでした。
食べ続けていればいいんですから。
食事の直前に測った体重は、その一回前の食事の後の体重と比べます。
体重が増えているのか、減っているのか。
食事の間に使われている重さを導き出すのです。
毎回食事のたびに比較するのです。
夜寝ているのでしたら、朝起きた時点がその日のうちで一番軽いはず。
そこから一日の食事ごとに測ります。
また、前日の朝との比較もしましょう。
いちにち通してどれだけの食事と、使われたぶんかを把握するためです。
一気に減ることはまずありません。
いちにち数百グラム程度の差で変化していきます。
その積み重ねで、見た目に変化が出てきたらうまく行っていると思っていいでしょう。
たまに付き合いなどで食べすぎることがあっても、増えたところからまたスタートすればいいのです。
少しづつの積み重ね。
それを信じて計測しましょうね。
応援ヨロシクです。
コメント