いつになったらダイエットが終わるのか?経験からの結論

ダイエット日記

長いことダイエットをしてきた。
その中でうまく行ったことが3回あって、そのうち2回は希望体重まで落とすことが出来た。
そのほかの1回は家族の反対に合い断念した。

 

うまく行ったうちの初めての時、希望体重達成で「ああ、これでもうダイエットは終わりだ」と、思ったのですよ。

 

スポンサードリンク

 

そう、希望の体重を手に入れた。
今日からはもうダイエットしなくていいんた!!

 

そりゃ喜びましたよ。
長い間かかって手に入れた希望体重。
もう毎日気にしなくていいんだ、と。

 

その日から我慢していたスイーツやご飯を、量を気にせずにバクバク食べたんです。
うれしかったですよ、気にせずに食べることができるって素晴らしい。

 

そこから毎日好きなものを気にすることなく食べ続けました。
しっかり体重計には乗っていましたが、、、

 

あれ?
気がつくとダイエット前の体重を大幅に超えている。
もしかして、リバウンド?

 

鏡の中の自分はもう肥満状態でした。

 

このリバウンドからはなかなか痩せることもなく、あきらめ状態。
どうせなにやってももとに戻ることはない。
好きなものを好きなだけ食べて暮らしていたんです。

 

結局、肥満状態をひたすらに維持することになっていました。

 

4年前、突然襲ってきた体調不良。
3ヶ月寝たきりになりました。

 

スポンサードリンク

 

この間、食事らしい食事が取れずにいたんです。
みるみる体重は減っていきました。
病気がきっかけではありますが、食べる量によって体重が変わるんだ。
と気がついたのです。

 

気がつくの遅いよ。
なにやってんだか?

 

それから寝たきりを脱出した後は、食べる量に気を使うようになりました。
その頃思っていたのは、「食べなければ痩せる」です。

 

でも、全然食べないわけには行きません。
そこで記録をすることに。

 

一日どれだけ食べたんだ?
を可視化することにしたんです。
これ、ここで初めてやったわけではなく、1回目にダイエット成功するときにもやっていたんです。

 

その時参考にしていたのはこれ

 

記録の大切さを知ったのはこの本からでした。

 

さて、寝込んだ後の記録はシンプル。
食べたものの重量のみ記録です。
これは今もやっています。

 

あ、体重と体脂肪率、へそ周りサイズは当たり前に記録しています。

 

毎日の記録から体重の変化と飲食物の関係性を探っていくのです。
もちろん食べる量が少ないときは体重が減る傾向にありました。
この傾向を見て、飲食を決めていくのです。

 

体重が増えたときは、なにがいつもと違うのか?
に着目して、飲食を見直すのです。

 

2回めの希望体重を手に入れてからも続けています。
ダイエットはひたすら続くものだと、わたしはそう考えています。





応援ヨロシクです。
にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ 



Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2021
スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました