当然のことだけど、飲食したぶん体重は増える

 

体重減らないなぁ

最初の頃は、あまり気にしていなかったんですね。

 

徐々に増えていたから、気が付かなかったんです。

毎日鏡で自分の姿を見ていましたが、少しずつの変化って気が付かない。

久しぶりにあった人から、「太ったんじゃないの?」と、言われて、「そうかなぁ~、大して変わらないと思うけど。」と、返しました。

 

 

で、帰宅後に体重計に乗ったんですよ。
針式の体重計で、大体の数値が分かる程度でしたが、70キロ近くになっていたんです。

 

以前は60キロ前後だったので、大体10キロ増えたわけです。
あちゃー、と、思いましたね。
自分では今まで通りだと思っていたわけですから。

 

それで、ココからダイエットに対しての意識は始まったんです。

 

でもね、ダイエット初心者でしたから、なにをしていいのかすらわからない。
なぜ体重が増えたか?は、単に食べ過ぎだと思っていたんです。

 

一回や二回の食べ過ぎで、見た目に現れるほど体重が増えることはありません。
これは今になってわかったこと。

 

徐々に、積み重ねがあって、身体に反映されていった。
というのが、今の見解です。

 

じゃあどうやって積み重なったのか?
そこを調べたら早かったのだと思います。

 

スポンサードリンク

 

でも、当時は「痩せる。」に目が行っていたのです。
どおやったら痩せるのか、それだけが心の中を支配していました。

 

ダイエット特集をしている本を見つけると、片っ端から買い求め、熟読しました。
書いてあることに納得すると、実践もしました。

 

 

でも、一向に痩せる気がしないんです。

そう「気がしない」なのです。
もう一回書きます「気がしない」なのです。

 

 

当時、自分自身の体重がどのくらいなのかを知りませんでした。
いや、正確には「だいたい」知っていました。

体重計が針式だったのです。
アナログです。
目視で、このくらいだろう。というくらいでした。

 

 

自分自身を把握しきれていないです。
ほんとうに痩せたいならば、せめて100グラム単位で体重を把握しておく人用がある。と、おもいます。

 

ちょっとした飲食ですぐに体重は変わります。

排泄すれば、(汗も含みます)体重は減ります。
身体の中でエネルギーとして使われれば、体重は減ります。

 

 

そこなんです。

 

 

体重の増減のメカニズム。
それを知るためには、「今の体重はどれだけ?」を把握しておくことです。

 

 

ですから、体重計は「デジタル」が必要と、主張したいです。
すくなくとも、100グラム単位で計測できるものをです。

 

 

コップ一杯のお茶を飲んだとします。
100mlだと、100グラム体重は増えるんです。

 

 

これは瞬間のことですが、
100グラムのものを飲んだのですから、100グラム増えるのは数値的にわかると思います。

 

 

これを、針式の体重計だと計測してもわからない。
デジタル式でしたら、100グラム増えたことがわかる。

 

 

ココがポイントなんです。
どれだけ増えたかは、少なくとも100グラム単位で把握する。
なのです。

 

 

瞬時のことを書きましたが、朝起きたときと、夜寝る前の体重は違います。
起きてから寝るまでの間、飲食したり、動いたり、体重が増えたり減ったりの事象が起こっているのです。

 

 

 

大抵の人は、一日の中で、朝起きて排泄したあとが一番軽いと言われています。
これはわたしの経験上からも、そうだね、ということができます。

 

 

 

なので、今では朝起きて排泄したあとに体重を計る。
という習慣にしています。

スポンサードリンク

 

 

計った結果は記録して保存しています。
折れ線グラフにすると、ひと目でどういう様になっているか、よくわかりますよ。

 

 

増えているのか、一時的に増えたのか、減ってきているのか、などなど。

まず、今の自分を知ること。

ここからはじまるのです。

 

 

自分の状態を知った上で、始める。

知ればどこへ行けば良いのかの見当がつく。

 

知らないってことは、暗闇の中でどこへ向かうのかわからないってこと。

もしかしたら、一歩踏み出したらそこは崖だっりして。。。





応援ヨロシクです。
にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ 



Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019
スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました