やっぱりダイエットの管理は折れ線グラフだと思う

 

数値出して、管理していたのは初期のこと。

で、途中から折れ線グラフ使うようになったのです。

 

 

 

何で?

そりゃ、視覚ですぐにわかるからですよ。

数値で出してもらっていても、頭で計算しなくっちゃならん。

筆者ご本人は、単なる記録かもしれないし、ご自身が数値で管理できるのなら、OKです。
わたしは、頭回転させるのがめんどくさいです。

折れ線グラフなら、上がった下がったが、ひと目で分かる。

数値は二の次。

なので、折れ線グラフを推奨しています。

 

 

 

 

先日まで使っていたサイトが、グラフサービスを終了したので、色々探していたのです。
記入する側としても楽に記入したい。

グラフを作ることが目的ではないので、ほんと、手抜きしたい。楽したい。

ダイエットだって、らくして痩せたいですよね。

 

スポンサードリンク

 

 

 

なんにも気にせずに痩せることができたら、そりゃ、理想ですよね。

いろんなダイエット方法ありますが、まずは、現在のご自身を知ること。
体重、へそ周り、は、毎日測定は必須だと、考えています。

 

 

 

なので、ひたすら計測。
朝起きたら、まずは計測。

 

 

一日一回で良いです。

一番軽い時間は、朝起きたとき。
起きた直後に、排泄はしましょう。
その分重さは減ります。

 

 

 

しっかり減らしたあとに、計測するのが良いですね。

わたしは、現在記録しているのは、体重とへそ周りのサイズ。
それのみです。

 

 

 

食べたもの、カロリーを記録していた時期もあります。

それやると、食事できなくなります。
食べなくなっちゃったんですね。

カロリー気にしていると、量を食べられない。
→少食を気にする。
→空腹感が増す
→我慢できないときが訪れる
→どか食い

 

 

 

けっきょく、最後のどか食いで、今までの苦労がな~んにもなくなてしまうのです。
もとに戻っちゃう。

これ、結果が得られない、ダイエットしているという気分のみ。
気分で痩せられたら、そんな楽なことと思いますよ。

 

 

 

わたしは、いま、らくして標準体重を維持していますよ。

先程書いたとおり、一日一回の、体重とへそ周りのサイズ計測。のみ。

あとは、食べたいもの食べてますよ。

スポンサードリンク

 

 





応援ヨロシクです。
にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット日記へ 



Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019
スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました